您当前位置: 唯学网 » 日语培训 » 语法专题

日语等级考试:一级语法详解

来源:唯学网•教育培训(www.vixue.com)  【唯学网 • 中国教育电子商务平台】 加入收藏

唯学网小编提醒:本文是关于一级语法的相关内容,想学好日语的语法,得先要把语法一条条的过,把例句分析懂,适当的背一些例句,有助深化理解。接着就是做习题,通过习题再来检验自己的掌握程度,反复的来几遍,就记得差不多了。当然,考生还是需要点儿认真和执着的精神的。希望考生都能顺利通过日语等级考试。

1、物の様態を表す

選択肢:ぎっしり、ぎざぎざ、がちがち、どっしり、ぐらぐら、ごちゃごちゃ

①椅子にのって、棚の上のものを取ろうとしたら、椅子が()して怖かった。

正解:ぐらぐら、解説:物が不安定で「揺れ」が発生している状態.

CF:くらくら「予定がいっぱいで頭がくらくらする/船が揺れて目がくらくらする」

解説:人間の感覚上での「揺れ」を表わす場合には「くらくら」を使用する。

②餅が()に硬くなっていて、切れない。

正解:がちがち、解説:固い様子を表わすが、比喩的に「守り、体の緊張」を表わすこともできる。

CF:守備隊はがちがちに守りを固めていて、一寸の隙もない。

CF:緊張で体ががちがちになっている。

かちかち:「火打石をかちかち打つ。」(音を表す)

「野菜がかちかちに凍っている。」(固さを表す;「がちがち」より固くない)

③()腰を落ち着けて、仕事に取り組む。

正解:どっしり、解説:見た目が「重い、安定した、動かない」様子。

CF:どっさり「潮干狩りに行ったら、アサリがどっさり取れた。」

解説:(音の類似)どっさりは、たくさんの物が山積みになっている様子を指す。

④鞄に()詰め込んだノートが出せない。

正解:ぎっしり、解説:ある範囲内に、隙間なく、並べられている/詰められている状態を表わす。

ついた餅が、棚にぎっしり並んでいる。

ポスターを壁いっぱいにぎっしり貼り付けている。

CF:ぴっちり「このブラウスは、ぴっちりしているから、体の線が表れて恥ずかしい。」

解説:(音の類似)「ぴっちり」は隙間がなく、物に密着している状態を表わす。

⑤本を()に並べてしまったから、どこにあるかすぐには分かりません。

正解:ごちゃごちゃ、解説:個々のものが混じり合わないで、混在して存在している様子。

CF:ぐちゃぐちゃ「買い物袋をぶつけたら、中で卵が割れてぐちゃぐちゃです。」

ぐちゃぐちゃ:個々のものが元の個別の状態に再分離できない状態で混じりあっている様子。

⑥この鍵は、先が()になっている。

正解:ぎざぎざ、解説:鋭い鋭角の頂点を持った形状を指す。

2、気分?気持ちを表す

選択肢:1すかっと、2そわそわ、3むかむか、4ぴりぴり、5しょんぼり、6ひやひや

①太郎は大学の入学試験に落ちて、()している。

正解:しょんぼり、解説:精神的に落ち込んでいるのが外見的に表れている様子。

昇進の辞令が出なくて、さすがにしょんぼりしている。

血気さかんに出かけていったが、うまくいかなかったのかしょんぼり帰ってきた。

②今日は近所で事件が起こったから、皆()している。

正解:ぴりぴり、解説:刺激を受けたような辛さ?痛さの程度の一つ。緊張感がある雰囲気。

③今日は合格発表だから、()と落ち着かない。

正解:そわそわ、解説:落ち着かない様子で行動する。

④昨日は久しぶりに自宅で寝られたから、()した気分で目覚められた。

正解:すかっと、解説:気持ち?気分がいい様子。

CF:すっきり「部屋をすっきり整理する。」「不満をはっきり言ったら、気分がすっきりした。」

解説:ごみやわだかまりがなく、完全に整った状態.

⑤息子の運転には、いつも()させられる。

正解:ひやひや、解説:触覚的に冷たさを感じる。心配していて安心できない様子。

CF:ひやっと「対向車が急に右折してきて、一瞬ひやっとした。」

解説:瞬間的に、触覚に冷気を感じたり、驚き?恐れなどを感じたりする様子。

⑥食べ過ぎて、胸が()する。

正解:むかむか、解説:吐き気や怒りを感じている様子。

3、人間の動作を表す

選択肢:1がみがみ、2めそめそ、3すやすや、4くすくす、5もりもり、6じろじろ

①登壇者のなまりがおかしいのか、()笑う声が会場からしてきた。

正解:くすくす、解説:人に聞こえないように、抑えた小さい声で笑う様子。

CF:げらげら「友人のョークに皆がげらげら笑った。」

解説:声を出して笑う様子。

②母にしかられて、陰で()泣いている。

正解:めそめそ、解説:弱々しい泣き方。

CF:わんわん「けたたましく、わんわん泣いている子がいると思ったら、うちの息子だった。」

解説:声を出して泣く様子。

③成績が下がっても、母に()叱られた経験はない。

正解:がみがみ、解説:うるさく叱ったり、文句を言ったりする様子。

CF:ぶつぶつ「直接クレームをつけないで、ぶつぶつ文句を言っている。」

解説:誰かに対して、話しかけたり、文句を言ったりするわけでなく独り言として話す様子。

0% (0)
0% (10)
已有条评论
新闻浏览排行